岐阜市、羽島市、大垣市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ岐阜羽島店へお任せください!

スタッフブログ

羽島市で外壁塗装は何年ごと?塗り替え時期の判断ポイントを解説

「外壁塗装って何年ごとにやればいいの?」 

10年を過ぎた頃から、我が家の外壁に色褪せやヒビが目立つように・・・。 

でも、まだ塗装工事をしていない家も多いし・・・。 

あ、あそこのお家はもうやってたな・・・。 

 

大きな金額がかかる工事だからこそ、いつ塗装工事をすれば良いのか迷ってしまいますよね。 

外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、家を長持ちさせるためにも非常に重要なメンテナンスです。 

 

この記事では、羽島市にお住まいの方向けに、羽島市の気候や塗料の耐久年数、外壁の劣化症状などをもとに、最適な塗り替え時期の見極め方をわかりやすく紹介します。

外壁塗装は何年ごとに行なうべき? 

外壁塗装工事は、何年ごとにするべきでしょうか?一般的には10年ごとに行なうのが良いと聞いたことがあるかもしれません。 

ここでは、なぜ10年ごとなのか、ベストなタイミングはいつなのかを解説いたします。 

 

一般的には10年ごとが目安 

10年、前回塗装から10年で外壁塗装工事を行なっていれば、お家の耐久性を維持しやすくなります。 

新築時にも外壁は塗装されており、紫外線の影響でおおよそ築5年〜築7年程度で防水性が低下してきます。そのため築7年〜築10年が再塗装の目安とされています。 

また、前回塗装でシリコン塗料(耐用年数10年)を使用した方が多いため、10年ごとに塗装を行なうべきと言われています。 

最適な時期は劣化状態から判断すること 

近年では、外壁材の耐久性も向上し、フッ素塗料や無機塗料などの高耐久塗料を使用する方も増えてきています。 

そのため10年ごとという目安ではなく、外壁の劣化状態から再塗装の時期を判断することが最も適していると言えます。 

ただし、劣化状態を自分で判断することはなかなか難しいです。そこで10年ごとや5年ごとに、塗装会社に点検診断の依頼をすることで、正確に劣化状況を把握でき、適切な塗装時期を知ることができます。  

塗料の種類ごとの耐用年数 

塗料の種類は、耐用年数によって大きく種類が分かれています。 

各塗料メーカーで様々な塗料が開発されていますが、下記表の種類と耐用年数を参考にすることで、簡単に比較検討できます。 

塗料の種類 特徴 耐用年数 費用相場
ウレタン塗料 密着性・柔軟性が高い 8~10年 90万円~110万円
シリコン塗料 価格、耐用年数に対してコストパフォーマンスに優れる 10~12年 100万円~120万円
フッ素塗料 高耐候で大型物件にも使用される 15年以上 120万円~140万円
無機塗料 耐候性が非常に高い 15年以上 130万円~150万円

アクリル塗料で塗装した場合には、5年後に再塗装が必要で、無機塗料であれば20年後の再塗装が必要ということです。 

ただしこちらもあくまでも目安なため、現場の劣化状況に応じてメンテナンスを行なうことが大切です。

劣化症状で見る塗装のタイミング 

劣化症状の内容とその進行度についてまとめたのが下記表です。 

専門家に点検してもらうことで、より正確な時期を判断できますが、自分でも目視で点検ができます。 

まずは表を確認しながら、自己点検を行なってみて、気になるところがあれば塗装会社に相談してみましょう。 

劣化症状 内容 進行度
色褪せ 新築時より色が褪せてしまっている症状です。 初期
チョーキング現象 外壁を手で触ると、その色がつく現象です。古いガードレールを触ると白い粉がつくのと同じ原理です。 初期
反り 外壁が手前に反ってきてしまった状態です。
反りが大きくなると張り替え工事が必要になる可能性があり、放置すると雨漏りの原因となります。
初期〜中期
幅0.3mm未満のひび割れ 外壁表面のひび割れで、塗料の下塗り材で埋まる程度のひびです。 初期
幅0.3mm以上のひび割れ 外壁材が割れてしまっており、雨漏りの原因にもなります。 中期(〜末期)
シーリングの劣化 シーリングの経年劣化によって硬化が始まり、ひび割れ、肉痩せ、脱落といった症状が発生します。雨漏りの原因になることもあります。 初期〜中期(末期)
塗膜の浮き・剥離 前回塗装の塗膜が浮いてきたり、剥がれてきた症状です。施工不良が原因の場合もあります。 中期〜末期
コケ、カビ 外壁にコケやカビが生えてきてしまった症状です。外壁の劣化はもちろん、健康被害を起こすこともあります。 初期〜中期

 羽島市の気候と外壁塗装の関係 

羽島市の気候条件と外壁の劣化の関係について解説いたします。 

 羽島市の気候 

羽島市の気候は、比較的温暖で全国的にも日照時間が長い傾向にあります。 

夏は湿度が高く、30度を超える日が続き、冬は稀に積雪することもあり、寒暖差が激しい気候です。  

気候と外壁の劣化の関係 

日照時間が長く、紫外線にさらされる期間が長いということは、外壁の劣化スピードも比較的速くなります。 

寒暖差が激しいと、外壁材の膨張・収縮が繰り返されるため、劣化スピードを早める要因となります。 

羽島市では、外壁の劣化が早く進むと考え、できるだけ早い時期に専門家に点検を依頼しましょう。 

地域に合った塗料選びをしよう 

日照時間が長い羽島市では、遮熱塗料などの機能性塗料が人気です。 

劣化スピードが早い傾向にありますので、耐用年数が長い塗料を使用した方が、お家の劣化も抑えることができます。 

羽島市の施工事例紹介 

地域で数多くの工事実績がございます。羽島市での施工事例の一部を写真でご紹介いたします。 

詳細はこちら

詳細はこちら

 詳細はこちら 

詳細はこちら

施工前後で色分けを変える、全く別の色味にしてみるなど、少し勇気のいる色決めでも、カラーシミュレーションなどを活用して丁寧に対応していきますので、安心してお任せいただけます。  

傷んだ外壁を適切な補修方法で、より長持ちするように丁寧な施工を心がけております。 

完成時の仕上がりはもちろんですが、何年後も不具合が起きないよう丁寧に心を込めて施工しています。 

プロタイムズ岐阜羽島店の強み 

おかげさまで地域の方から支えられて、多くの工事を引き受けさせていただいております。 

これからもお役に立てるよう一層サービスを強化しておりますのでぜひご参考にしてみてください。 

地域密着型対応 

地域密着の対応で、問い合わせにも迅速丁寧に対応させていただいております。 

地域での営業に特化しているからこそ、即日に対応ができることもあります。 

住まいに関するトラブルは、一刻も早く来てくれるだけで安心できると好評をいただいております。 

施工事例が豊富 

施工前後の写真撮影を行なっており、施工事例が豊富にございます。色選びの際にも役立つツールになっていますのでぜひご参考にしてください。 

熟練の職人たちが、高品質な施工をお届けしており、おかげさまで実績も多くなっています。

まとめ 

外壁塗装工事は、一般的には10年ごとに行なうのが目安です。メンテナンスのタイミングを見極めるのはなかなか難しく、放置してしまうと思わぬ劣化が進んでおり、余計な修繕費用がかかってしまうことがあります。 

そのため、10年ごとにメンテナンスを行なうスケジュールを立てていれば、お家を良い状態で維持していくことができます。 

ただし、高耐久の外壁材や塗料を使用した場合には、15年〜20年と再塗装が必要となる時期が大幅に遅れる場合もあります。 

反対に、環境によっては劣化が早く進んでしまうこともあります。そのため外壁の劣化状態から再塗装の時期を判断するのがベストでしょう。 

羽島市は、日照時間が長く、寒暖差も激しいため、劣化が早く進む傾向にあります。定期的に自己点検もしくは塗装会社に専門的な点検を依頼しましょう。  

屋根塗装・外壁塗装は、地域で豊富な実績のある株式会社羽岐塗装(プロタイムズ岐阜羽島店)にぜひお任せください。 

お問い合わせはこちら 

 

LINEでのご相談はこちら 

 

人気記事

    まだデータがありません。

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top