岐阜市、羽島市、大垣市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ岐阜羽島店へお任せください!

スタッフブログ

羽島市で外壁塗装を検討中の方へ|費用相場と見積もりの見方を徹底解説!

費用に関する画像

「そろそろ、我が家も外壁塗装を考えるべき?」 

「けど外壁塗装の費用ってどれくらいかかるの?」 

 

外壁塗装を考えたとき、まず気になるのが「費用」ではないでしょうか。 

 

ご想像のとおり、決して安くはない金額がかかるのが外壁塗装です。 

羽島市における外壁塗装の費用相場は、30坪前後の住宅でおおよそ「80〜120万円」ほど。 

 

ただし、外壁の劣化状況や外壁材、選ぶ塗料、塗装する面積(住宅の形)など、さまざまな要因によっても外壁塗装にかかる費用は変わります。 

 

この記事では、これから外壁塗装を考えている羽島市在住の方に向けて、外壁塗装の費用について事前に知っておきたい知識を「総まとめ」しました 

 

さらに、後悔のない外壁塗装にするため、かかる費用の目安だけでなく、以下の点についてもわかる内容となっています。 

 

 

・外壁塗装の費用を決める「金額を左右する5つの要因」 

・トラブルを避けるために見たい「見積もりの費用項目と注意したいポイント」 

・見積もりが安すぎる場合に確認したい「よくある外壁塗装のトラブル事例」 

・高額請求を未然に防ぐための「信頼できる塗装会社の選び方」 

 

 

外壁塗装を適正価格で行ないたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 

1. 羽島市の外壁塗装の費用相場とは?

費用に関する画像

 岐阜県羽島市における外壁塗装の費用相場は、30坪ほどの住宅で「80〜120万円」です。 

屋根塗装を含めた場合は「約120~200万円」とさらに費用がかかります。 

 

なお、一般的に外壁塗装は屋根塗装とセットで行なわれることが多いです。 

理由としては、以下の2つが挙げられます。 

 

 

・外壁塗装が必要な頃には屋根の劣化も進み、塗装が必要なケースが多いから 

・外壁と屋根の塗装を一緒にすることで足場代など一部の費用がお得になるから 

 

 

このようなメリットがあるため、予算オーバーでなければ、外壁と屋根はセットでの塗装をおすすめします。 

2.費用に差が出る5つの要因

 

 外壁塗装にかかる費用相場を先ほどお伝えしましたが、実際のところ、住宅ごとに金額が異なるケースがほとんどです。 

ここでは費用に差が出る、5つの要因を見ていきましょう。 

 

①外壁材の種類/劣化状態

 

 外壁材の種類や劣化状態によっては、作業工数が増え、金額に差が出ることがあります。 

 

たとえば、外壁の汚れがひどい場合、特殊な液剤で洗浄をする必要があります。 

外壁やコーキング(外壁同士や外壁と窓枠の隙間を埋めているゴム状のもの)のひび割れが多い場合は、塗装の前にその部分を修復しなければなりません。 

 

 ▼コーキング(シーリング) 

 (引用元:https://hagitoso.jp/case/9406/ 

 

外壁の洗浄や下地処理の対応が不十分だと塗装の仕上がりにも悪い影響を与えます。 

金額を左右するものの、欠かせない工程であるといえるでしょう。 

 

②塗料の種類(シリコン/フッ素など)

 選ぶ塗料によっても、外壁塗装の費用は変わります。 

たとえば、耐用年数(塗料の想定寿命)や性能(防汚や遮熱など特殊な効果)の高い塗料は、それだけ高価です。 

 

▼塗料の種類 

種類 価格 耐用年数 特徴
アクリル塗料 安価 5〜7年 塗料のなかでも安価。ただし耐久性は低め。
近年は特殊なアクリル原料を使った耐用年数が長い高価品もある。
ウレタン塗料 安価 7〜10年 シリコン塗料登場前のスタンダード。密着性が高く付帯部で多用。
安価で補修しやすいが、耐久性はやや低め。
シリコン塗料 普通 10〜15年 現在のスタンダード塗料でコスパが良く人気。
カラーバリエーションも豊富。
フッ素塗料 高価 15〜20年 高耐久で防汚性・耐薬品性・耐酸性に優れる。
無機塗料 高価 20〜25年 紫外線に強く、遮熱・防汚・防藻・防カビ性能も備える。

※同じ種類の塗料でもメーカーや製品によって価格・耐用年数は異なります。正確な情報は各塗料メーカーの公式資料をご確認ください。

 

「じゃあ、安い塗料を選べばお得に外壁塗装ができる?」 

そう思う方もいるかもしれません。 

しかし、一概にそうとはいえないことを覚えておきましょう。 

 

安価な塗料ほど、耐用年数が短い傾向にあるからです。 

それはつまり、次の外壁塗装の時期が早まる=工事回数が増えることを意味します。 

 

外壁塗装にかかる費用は、塗料代だけではありません。 

ほかにも足場代や人件費、諸経費などさまざまな費用が工事のたびにかかります。 

そして、意外にも外壁塗装にかかる費用の内訳のなかで、それらは大きな割合を占めているのです。 

 

 

▼外壁塗装の価格の内訳 

外壁塗装価格の内訳

画像:外壁塗装ジャーナル 

 

 

今の家に10年、20年と住み続ける予定の場合は長期的に見て、工事回数が少なくでき、足場代や施工費を節約できる、耐用年数の長い高価な塗料の方がお得といえます。 

 

塗料もまた、費用を左右する部分ですが、このとおり安ければよいわけではありません。 

今後のライフプラン(今の家にあと何年住み続けるか)に合った耐用年数と住宅のある環境に適した機能を持つ塗料を選ぶのが、塗料代を抑えるポイントといえるでしょう。 

 

③塗装面積

 言うまでもなく、塗装をする面積の広さ(=外壁の面積)で必要となる塗料の量は変わります。 

また、外壁の面積が広ければ、それに比例して足場や養生の範囲も増えます。 

 

つまりは、塗装面積も費用を決める大きな要因と考えましょう。 

 

ちなみに「坪数」だけでは正しい塗装面積を算出することはできません 

坪数(建坪、建築面積)はあくまで、1階の床面積から算出されるものだからです。 

 

 

▼同じ30坪の住宅でも塗装面積が異なる例 

30坪の価格

画像:外壁塗装ジャーナル 

 

 

塗装をしない箇所(窓や玄関、バルコニー部分など)が含まれている可能性もあります。 

見積もりの単位が坪数の場合は、正しい外壁の塗装面積(単位が「㎡」)を記載してもらうようにしましょう。 

 

 

④付帯部の有無(雨樋・軒天など)

 

 付帯部とは、外壁に付属する部分のことです。 

どのようなものがあるか見てみましょう。 

 

 

▼付帯部分の例_1(基本的に外壁と一緒に塗装することが多い) 

付帯部を説明する画像

画像:外壁塗装ジャーナル 

 

 ・軒天(のきてん) 

・破風(はふ) 

・鼻隠し(はなかくし) 

・雨樋(あまどい) 

・庇(ひさし) 

 

 ▼付帯部分の例_2(希望によって外壁と一緒に塗装することが多い) 

付帯部を説明する画像

 画像:外壁塗装ジャーナル 

 

 

・幕板(まくいた) 

・雨戸・戸袋(とぶくろ) 

・笠木(かさぎ) 

・水切り(みずきり) 

・基礎部分の巾木(はばき) 

 

 

特に軒天や破風など前者の付帯部は、外壁とセット塗装するケースがほとんどです。 

理由としては、外壁だけ塗装してしまうと付帯部の劣化が目立ち、浮いてしまう可能性があるからです。 

 

この付帯部をどこまで塗装するかによっても、費用は変わります。 

 

 

 ⑤足場・下地処理の丁寧さ 

 

 足場の組み立てや下地処理の内容も、金額に差が出る要因のひとつです。 

 

職人の命を守る足場の組み立ては、専門の国家資格を持つ人材が必要となります。 

専門業者に塗装会社が組み立てを依頼しているケースが多く、依頼先によって金額に差が出る場合もあるでしょう。 

 

なお、時折「足場代無料」というセールストークをする業者がいるようですが、費用内訳の2割を占める足場が「無料」というのは、本来ありえないことです 

別の費用項目に足場代が含まれている可能性が高いためご注意ください。 

 

丁寧な下地処理によって工数がかかり、費用が高くなるケースもあります。 

とはいえ、すでに触れたとおり、下地処理は塗装の仕上がりにも影響を与える部分です。 

塗装を美しく仕上げるためにも、この下地処理を疎かにするのはおすすめしません。 

 

足場も、下地処理も、どちらかというと費用が極端に安い場合に警戒したいほうがよい部分といえるでしょう。 

3. 見積もり項目の読み解き方(見落としがちな注意点)

見積りに関する画像

 見積もりをよく確認することは、悪徳業者によるトラブルの回避につながります。 

 

悪徳業者は、高額請求などの悪事を働きやすくするために、見積もりに細工をしているケースがよくあるからです。 

しかし、総額の安さだけを見て終わってしまっている方は、多いのではないでしょうか。 

 

ここでは、外壁塗装の知識がない方でも見積もりの大まかな見方がわかるよう、項目の例とトラブルに巻き込まれないために確認したいポイントを紹介していきます。 

 

見積もりの内訳項目は「工程ごと」が基本

 

良い見積もりとは、何に、どれだけの費用がかかっているか、が明確なものを指します。 

例を挙げるなら、見積もりの内訳項目が外壁塗装の工程別になっているものです。 

 

以下の表で、外壁塗装における一般的な見積もり項目の例をまとめてみました。 

自分の見積もりが、工程ごとに内訳がわかるものとなっているか、ぜひ確認してみてください。

 

費用項目の例 説明
足場仮設費 高所作業を安全にするための必須費用。2m以上で安全基準により義務。
飛散防止ネット養生費 洗浄水や塗料が飛散しないようにネットで覆う費用。足場費用に含まれる場合もある。
高圧洗浄費 塗装前に外壁の汚れを除去する費用。特殊洗浄剤を用いる場合もある。
下地補修費 塗装を長持ちさせるための補修に関する費用。
・シーリング補修(コーキング補修)
・外壁ひび割れ補修
・ケレン作業(サビ除去)
養生費 塗装しない箇所を保護する費用。シャッターや窓などに養生シートを張る。
材料費(塗料代) 下塗り・中塗り・上塗り塗料の代金。メーカー名や塗布量を明記するのが基本。
施工費 実際に塗装作業を行う人件費。
諸経費 事務管理費や交通費などの経費。見積書に「諸経費」として記載される。

 

材工一式見積もりに注意

 

見積もりが『外壁塗装一式』といった不明瞭な場合、その塗装会社は警戒することをおすすめします。 

 

いわゆる、材料費と施工費の総額だけ記載する「材工一式見積もり(一式見積もり)」は悪徳業者に多い見積もりだからです。 

 

ではなぜ、材工一式見積もりは、問題となるのでしょうか。 

それは不明瞭ゆえに、いくらでも費用を誤魔化すことができてしまうためです。 

 

悪徳業者のよくある手口として、材工一式見積もりによって曖昧な書き方をしておき、工事当日になって「見積もりには付帯部の塗装は入っていません」といった追加工事による高額請求を行うといったものもあります。 

 

だからこそ「材工一式見積もり」のような内訳がわからない見積もりは避けるのが賢明というわけです。 

誰が見てもわかりやすく、親切な見積もりを選ぶようにしましょう。 

 

 適正価格かどうか判断する方法は「相見積もり」 

 

 もらった外壁塗装の見積もり金額が高いのか、安いのか。 

これを考えるには、2~3社から相見積もりを取って比較するのが一番確実です。 

 

最初に外壁塗装の費用相場はあくまで目安であり、実際の費用は住宅によって変わるという話をしました。 

その理由は、さまざまな要因によって外壁塗装の費用が変わるからです。 

 

つまり、自分の住宅における「外壁塗装の真の費用相場」を出すには、複数の塗装会社から見積もりを取ってその平均値を出すほかありません。 

 

見積もりを比較することで、費用の妥当性が判断できるだけでなく、一部の内訳項目が安すぎる、ある工程が記載されていないなどの違和感にも気づくことができます。 

 

なお、相見積もりを取るのは決して失礼なことではないのでご安心ください。 

外壁塗装の業界では当たり前のことで、むしろ塗装会社側からしても悪徳業者に騙されないために、ぜひ相見積もりを取ってほしいという気持ちです。 

 

できる限り、複数の塗装会社から相見積もりを取るようにしましょう。 

4. 安すぎる見積もりに潜むリスク

リスクの文字書かれた画像

 「少しでも外壁塗装の費用を安く抑えたい。」 

そう思う気持ちはよくわかります。 

 

ただ、悪徳業者はその気持ちにつけ込み、手抜き工事や追加工事による高額請求といった悪事を働くのです。 

だからこそ「安さ」に惑わされないようにしましょう。 

 

あまりにも見積もり額が安すぎる場合、たとえば以下のような理由が考えられます。 

 

 

・安価な塗料を選んでいる 

・塗装面積が少ない(外壁の面積が少ない・付帯部の塗装が入っていない) 

・手抜き工事を想定している可能性 

・追加工事による高額請求を想定している可能性 

・人件費を安く抑えている可能性(職人の数を過度に減らして対応) 

 

 

ここでは、安すぎる見積もりに潜むリスクについて詳しく見ていきましょう。 

 

 安価な塗料を選んでいる 

 

 見積もりが安くなる要因として、まず安価な塗料を選んでいる可能性があります。 

 

あえて安価な塗料を選んでいるなら問題ありません。 

ただ、耐用年数などの希望を無視して、安い塗料が選ばれている場合は注意しましょう。 

 

見積もりでは、基本的に塗料のメーカー名と製品名が記載されます。 

念のため、どのような塗料か、インターネットで検索したり、パンフレットで調べるのが安心です。 

 

塗装面積が少ない

 塗装面積が少ない場合も、必要な塗料が少なくなる分、たしかに安くなる傾向にあります。 

ただし、付帯部分の塗装が入っていないなど想定外の理由で塗装面積が少なくなってしまっている可能性もあるため、すべての塗装箇所が見積もりに含まれているか確認するのがよいでしょう。 

 

 

手抜き工事を想定している可能性

悪質業者が手抜き工事をする主な目的は、大きく2つです。 

 

「自分本位なコスト削減で利益を確保するため」 

「本来必要な工程を省き、工期の短縮化によって利益を確保するため」 

 

このような手抜き工事を防ぐためにも、まず手抜き工事にどのようなものがあるか知っておくことが大切です。 

 

 

▼よくある手抜き工事の例 

・塗料を薄めて使っている 

・塗装面積に対して、決められた塗料の量を守っていない 

・外壁の洗浄を十分にしない(汚れを落としきれていない) 

・洗浄後にしっかり乾燥しない(1日置かずに次の作業に入る) 

・十分な下地処理をしない 

・飛散防止ネットや養生をしない 

・塗料メーカーが規定する施工条件(天候や湿度など)を守らない 

・下塗りや中塗りをしていない 

・塗り回数(基本は3回)を守らない 

 

 手抜き工事は、それをする隙を与えないことが大切です。 

おすすめは、各工程ごとに作業中の写真を撮ってもらうといった方法。 

 

当社 プロタイムズ岐阜羽島店を例に挙げると、お客様が安心して塗装を依頼していただけるよう、各工程ごとに作業写真を撮影。 

最終的には『工事完了報告書』に写真をまとめて掲載し、お渡しするサービスを行なっています。 

 

 

▼「工事完了報告書」のイメージ 

工事完了報告書の画像

 

 たとえば、搬入した塗料缶と使用後の空き缶を撮ることで「塗料を薄めて使う」「塗料の量を守らない」といった手抜き工事をしていない証明になります。 

 

また、保証制度やアフターフォローも、手抜き工事の抑止力として有効です。 

そもそも、手抜き工事をする悪徳業者の場合、後で塗装に不具合がでることがわかっているため保証制度を設けていないケースの方が多いでしょう。 

 

 

 追加工事による高額請求を想定している可能性 

 

 極端に安い見積もりは、追加工事による高額請求を想定している可能性があります。 

 

実際、非常に安い見積もり額を提示されて契約したものの工事当日に、 

「深刻な劣化箇所を見つけたため、追加で工事しないと塗装ができません。」 

と高額な追加工事を強要する例は悪徳業者によくある手口です。 

 

とはいえ、すべての追加工事がこのような悪質な理由とは限りません。 

そこで事前に追加工事の可能性について見積もりの段階で尋ねておくのがポイントです。 

 

 ▼追加工事について事前にしたい質問 

・どのような追加工事が考えられるか? 

・見積もりの範囲内で対応してもらえるのか? 

・考えられる追加工事にかかる費用はどれくらいか? 

 

 

人件費を安く抑えている可能性

 

 職人の数を減らしたり、経験の浅いアルバイト職人を派遣したりと、何らかの形で人件費を安く抑えている場合もあります。 

 

塗装を美しく仕上げるには、職人の技術や経験はもちろん必要です。 

せっかくの外壁塗装で、技術不足ゆえの色ムラができるのは避けたいところ。 

 

念のため、職人の人数や業界歴を聞いてみるのもよいかもしれません。 

5. 羽島市で外壁塗装するなら地元業者がおすすめな理由

 

 信頼のできる塗装会社を選ぶことは高額請求などのトラブルを避け、不必要な出費を抑えるために欠かせません。 

 

そこで、信頼できる塗装会社選びの第一歩としておすすめしたいのが長年、その地域で外壁塗装をしてきた「地元業者」です。 

外壁塗装で地元業者を選ぶメリットを具体的に見ていきましょう。 

 

 

 その土地の気候や自然環境に詳しい 

 

 依頼する塗装会社が、その土地の気候や自然環境に詳しいと以下のような利点があります。 

 

 

・その土地の気候や自然環境に適した塗料選びができる 

・天候の傾向から、適切な外壁塗装の工事手順を提案できる 

・外壁塗装に適した時期(最適な気候条件が揃っている時期)のアドバイスができる 

 

 

外壁が劣化する要因の多くは、太陽光や雨風など気候や自然環境に由来するものです。 

つまり、その地域の特徴に合った塗料を選ぶことができれば、さらに長く住宅を守ることができるといえるでしょう。 

 

さらに、その土地の季節ごとの天候や気候の傾向を熟知していれば、より効率的な施工手順やおすすめの工事時期を提案してもらいやすいです。 

 

外壁塗装は、使う塗料のメーカーが規定している施工環境を守らなければなりません。 

以下は、一般的な施工環境の一例です。 

 

 ・気温が 5℃以上 

・湿度が 85%未満 

・悪天候でない日(雨、雪、強風以外) 

・霜や結露がない日 

 

 

ご覧のとおり、悪天候時や湿度が高い日は、基本的に塗装ができません。 

これを守らなければ、外壁塗装が早くにダメになるなどの不具合が発生します。 

 

その土地の気候や自然環境に詳しい地元の塗装会社を選ぶことは、このようなメリットを多く得ることができるため、ぜひ意識してみてください。 

 

 迅速な対応や施工後フォローが可能

 地元の塗装会社であれば、近くに店舗があることで相談しやすいのはもちろん、何か困りごとがあればすぐに対応してもらえるといったメリットもあります 

また、塗装後の定期点検といったアフターフォローも「近いからこそ充実」しているケースは多いです。 

 

 

(補足)地元の外壁塗装の実績が掲載されているか要チェック

 

 「地元の塗装会社を調べたものの、塗装会社が多くて決めきれない。」 

こういった場合、クチコミやレビューの評価内容を見る方は多いと思います。 

 

それに加えて見たいのが、外壁塗装における実績(施工事例)がホームページに多く掲載されているかどうかです。 

 

また、その施工実績も、日々更新されている様子はあるか。 

そして、最近の日付のものはあるか。 

こういった点も、大切なチェックポイントといえます。 

 

当社 プロタイムズ岐阜羽島店の羽島市における外壁塗装の実績は、以下よりご覧いただけます。 

 

 

プロタイムズ岐阜羽島店「施工事例一覧 ( 羽島郡 )」 

 

6. プロタイムズ岐阜羽島店の費用実例と特徴

費用に関する画像

 

 当社 プロタイムズ岐阜羽島店では、お客様の住宅に本当に必要な施工を見極め、そのうえで、できるだけ予算内に収まる、ご納得いただける費用の提案を心がけています。 

 

もちろん、施工品質についても手を抜くことはありません。 

塗料の効果を最大限発揮させ、美しい仕上がりになるよう、職人の技術研修も定期的に行なっています。 

 

その結果、これまでのお客様からは、価格と仕上がりともにご満足をいただいています。 

参考として、当社にご依頼いただいた方の費用例を見てみましょう。 

 

 

・住宅の状態→築15年のサイディング外壁の住宅 

・選んだ塗料→シリコン塗料 

 

 

上記の条件で当社にて「約98万円」で外壁塗装をいたしました。 

ここでは当社における、外壁塗装の費用面にもかかわる強みをご紹介します。 

 

有資格者が実施する「無料の住宅診断」

 

 本当に必要な施工を見極め、満足度の高い見積もりを出すには、住宅の状態(劣化状況)を正確に把握しなければなりません 

住宅の状態によっては、選ぶべき塗料や必要な作業も変わります。 

 

そこで重要となるのが、事前に住宅の劣化状況を調べる「住宅診断」です。 

 

当社の住宅診断では、正確な診断のため、建物診断のプロといえる「外装劣化診断士※」の資格を持つ専門家を派遣しています 

 

さらに、外壁の状態を写真や動画で撮影しながら解説する「ビデオ診断」やドローンを使って映像を見ながら建物を診断する「ドローン診断」といった診断方法もお選びいただけるようにしています。 

 

この建物診断で嘘の結果を伝え、契約を迫る悪徳業者もなかにはいるようです。 

その点、写真や動画を見ながら、建物診断のプロが解説してくれる当社の建物診断は、安心感に優れているといえるでしょう。 

 

※一般社団法人住宅保全推進協会による認定資格 

 

関連ページ ▶プロタイムズ岐阜羽島店の無料住宅診断「お家の健康診断」について

 

誰が見てもわかる「親切な見積もり」の作成

 

 当社では、細かい内訳と金額の記載で、納得感の高い見積もりを作成しています。 

 

 

▼プロタイムズ岐阜羽島店の見積もりイメージ 

見積書の内訳に関する画像

 (引用元:https://hagitoso.jp/estimate/ 

 

塗料は、製品名を記載。 

塗装面積から塗料の缶数まで、すべてお客様の安心感につながるよう「親切な見積もり」の作成に努めています。 

 

 

より最適な外壁塗装を叶える「複数の見積もり提案」

複数見積り

 (引用元:https://hagitoso.jp/flow/ 

 

当社の見積もりは、塗料の種類や価格帯など異なる条件で複数パターンご用意します。 

 

「予算内で、できる範囲の外壁塗装をお願いしたい」 

「多少は高くなってもいいので、20年以上は長持ちする塗料を選びたい」 

「汚れづらく、遮熱効果の高い塗料を提案してほしい」 

 

このような外壁塗装の予算や塗料の性能、耐久性、今後のライフプランなど幅広いご要望に柔軟に対応できるのも当社の強みです。 

よりお客様のご希望に沿った外壁塗装を叶えることができます。  

 

お気軽にご相談ください!

メールでお問い合わせ

 

7. まとめ:まずは外壁の診断からスタートを

 

 外壁塗装の一般的な相場は、30坪前後の住宅でおおよそ「80〜120万円」です。 

ただし、外壁塗装を費用の安さだけで決めるのは危険です。 

 

必ず相見積もりを取ったうえで、比較することをおすすめします。 

他社と比べて大きく費用が異なる部分は、単刀直入にその理由を尋ねてみてください。 

 

住宅に最適な外壁塗装ができるよう、信頼できる塗装会社を選ぶこともまた大切です。 

岐阜県羽島市で外壁塗装をお考え中の方は、まず当社 プロタイムズ岐阜羽島店の【無料診断】をご検討ください。 

以下のボタンよりお申込みいただけます。 

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top